「めんどくさい」がなくなる本を読んでみた。

こんにちは

30歳サラリーマンのトヨトミです。

何をするのも「めんどくさい」って思ってません?

シリーズ20万部も突破された下記の本を読んでみました。

「めんどくさい」がなくなる本/本を読むのも「めんどくさい」あなたへ
 
 
タイトルの通り、今の私の感情に近いものがありましたので読んでみました。
 

著者の方について

鶴田豊和さん。行動心理コンサルタント。
中小企業時代に仕事が合わず様々な自己分析を行い自分の(パッション)情熱を見つけ、マイクロソフト社へ入社。
マイクロソフト社にて社内でトップ3%以内の成果を出し受賞された後、独立。
独立後はコンサルを通して数々の方々をサポートしている。
 

「めんどくさい」の種類

ただの「めんどくさい」と言う言葉でも大きく分けて3つに分けることが出来るそうです。

  • 行動するのがめんどくさい
  • 人間関係がめんどくさい
  • 何もかもがめんどくさい

以下では、それぞれのめんどくさいについて書かれていることを私の感想も織り込みつつ書きますね


行動するのがめんどくさい

行動するのがめんどくさくなる理由

「めんどくさい」という言葉には「やりたくない」という言葉が隠れている。

そもそも行動するのに「やる気」「モチベーション」は必要ない!!

 
トヨトミ
え!?やる気がなきゃ行動できないでしょ?
 

「やる気」「モチベーション」で行動を始めることが出来るかもしれないが短期的なものになることが多く

やる気・モチベーションを上げなきゃ!という言葉の裏にはやりたくない事をやらないといけないという気持ちが隠れている。

 
トヨトミ
確かにそうかもしれん。。。

「めんどくさい」の発生のメカニズム

①やらなきゃ!と思う

②いろいろと考える

③「めんどくさい」と感じる


行動するのがめんどくさいがなくなる方法

  • 「やらなきゃいけない事」を減らす。
  • 「やらなきゃ」と思わないようにする。
  • 「やらなきゃ」と思っても色々と考えない
  • 工夫してとにかく行動する
 
トヨトミ
やらなきゃ!と思わずに行動すればいいのか💡

本の中では「やらなきゃいけない」は存在しない。と書かれています。

極端なことを言えば「やりたい」ことだけやっている人は

「めんどくさい」という感情は起きないことですね。

自分が本当にやりたいこと(情熱(パッション))だけで生きていくことが

「めんどくさい」を無くす手段ということです。


人間関係がめんどくさい

人間関係がめんどくさいと感じるとき

自分の言うことを相手が聞いてくれない

相手から色々要求されたり、自分が嫌なことをさせられる

何かを話したときに相手から受け入れられない

仕事のあとの飲み会に出席しなければいけない

仕事で人に頼み事をしなければならない

など

 
トヨトミ
全部めんどくさい・・・

人間関係が嫌になる時って自分がリラックス出来ていないということなんですよね。

(家で一人ゴロゴロしているときにめんどくさいとは思わないはず)

相手と自分では少なからず価値観が異なります。

価値観の違いが大きければ、相手にあわせようとして人間関係が「めんどくさい」となるということです。

人間関係がめんどくさいに対する対策

相手に合わせようとしているということは「ありのままの自分でいられていない」ということです。

なので「めんどくさい」と思わないように

ありのままで居られる環境に身を置く

どんな状況でもありのままの自分で居られるようにする

 
トヨトミ
なるほど。。                  でも、ありのままで居られる環境って?
 
 
ありのままで居れれる環境とは、自分が多数派に属している環境で、
自分の興味や関心、自分の考え方が多数派にある環境の事。
 
トヨトミ
それなら「めんどくさい」とはならなそうやね。

何もかもがめんどくさい

何もかもが「めんどくさい」と感じているいう人は、色々な事に我慢をして疲れてしまった状況にあるはずです。

自分や他人の思考、感情はコントロール出来ない。

コントロールしようとするから苦しくなっていくそうです。

自分に正直になって、休みたいときには休み、遊びたいときには遊べばいい。


読み終えた感想

読み始めたときは「めんどくさいが無くなるわけない」と考えてました。
こちらの本には、なぜ「めんどくさい」と思うのか?という問題点と問題に対する解決策が
分かりやすく書かれております。
具体的な解決策の中には、どんな方でもすぐに実践出来る内容も含まれておりますので
「めんどくさい」と思うことが少しでもある方は一度読んでみるのもオススメです。
一方で、対策案等が重複している項目もあるため、あれ?と思うところもありましたが
考え方を学ぶためにはとても参考になりました。
シンプルに問題と対策が知りたいという方には是非手に取ってもらいたいですね。
 
 
 
 

 

 

END

最新情報を更新していきます!