こんにちは。トヨトミです。
今回は、料理も出来て焚き火の様に暖を取ることが出来るウッドストーブを紹介します。ソロキャンプ等でも活躍させることが出来ますよ♪
それでは詳しく紹介していきますね!!
リンク
ソロストーブとは

円筒上のストーブで熱による空気上昇と燃焼による酸素が不足によって、底部の通気孔から空気が吸い込まれます。
2次燃焼と言って燃焼室上部の通気孔から排出された空気が炎となり、強い火力を得る事が可能です。
ソロストーブの使い方

①乾燥した小枝を集める
当然ですが、湿った小枝よりは乾燥した小枝の方がよく燃えます。
②solostoveを置く
ソロストーブを置く場所は平らな場所を選びましょう!
風よけをお持ちの方は周りにセットした方がいいかもしれません。
↓風よけについて触れた記事はこちら
メスティンと一緒に!!便利アイテム4選!
③クッキングリングをセットする
上にポットなどを置くときに使用するクッキングリングをセットします。
※ストーブの中に火をいれてからセットしても大丈夫です♪
リンク


solo stoveの種類
●ソロストーブライト
リンク
サイズ | 高さ:約10cm(収納時) 約14.5cm(使用時) 直径:約10.8cm 重量:約255g |
●ソロストーブタイタン
リンク
サイズ | 高さ:14cm/20cm 直径:13cm 重量:468g |
●ソロストーブキャンプファイヤー
リンク
サイズ | 高さ:17.8cm 直径:24.1cm 重量:998g |
用途に合わせてサイズが選べるのでいいですよね。
まとめ
今回はsolostoveを紹介しました。
見た目に惚れて購入しましたが、ソロキャンプ時にはこれ1つで楽しむ事もあります。(因みに私はソロストーブタイタンを選びました)
焚き火台の方が大きな薪を入れる事が出来るので楽ですが、キャンプを楽しむにはピッタリのアイテムですよ。
↓焚き火台についての記事はこちら
ロゴスの焚き火台ってどう?END